|
|
|
口紅がにじみやすくリップラインがぼやけてしまう事ないですか? |
|
|
|
|
|
|
|
らいんがガタガタして唇の形が決まらない時ないですか? |
|
|
|
|
|
|
|
そんな時はリップペンシルが便利です。 |
|
|
|
|
|
|
|
リップだけだとなかなか上手くいかないラインもこれがあれば |
|
|
|
|
|
|
|
簡単に決まります。 |
|
|
|
|
|
|
|
まずは、ペンシルで輪郭を取ってからかいてみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
それでは、リップテクニックやっていきましょう! |
|
|
|
|
|
|
|
まずは、きれいな唇のバランスを見てみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
くちびるのバランス |
|
上唇と下唇が1:1のバランス |
|
センターでは、1:1.5 |
|
口角がしまっている。 |
|
|
|
これを基にリップを塗っていきます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きれいに描けるリップテクニック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リップテクニック.01 |
|
リップペンシルで輪郭をなぞります。 |
|
輪郭を強調させたい場合は、リップの色と少し |
|
変えてもいいです。 |
|
そうでなければ、似たような色を使いましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
リップテクニック.02 |
|
初めに唇の中心をとりましょう。 |
|
まっすぐ見て中心さえ決めてしまえば後は、 |
|
先ほど描いたペンシルに合わせて描くだけです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リップテクニック.03 |
|
上唇の輪郭を描きます。 |
|
筆が振るえてガタガタしないように気を |
|
つけましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
リップテクニック.04 |
|
下唇の輪郭です。 |
|
上唇同様ラインに気をつけましょう。 |
|
ココで1番注意したいのが、 |
|
口角をはみ出さない事です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リップテクニック.05 |
|
輪郭が塗り終わったら最終的に中を塗り |
|
ましょう。 |
|
これはすでに回りが出来ているので難しくないと |
|
思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
リップテクニック.06 |
|
最後にバランスを見てみましょう。 |
|
左図では左口角はいいのですが、 |
|
右口角がはみ出ているのが解りますか? |
|
はみ出して描いてしまうとしまりの無い唇に |
|
なってしまうので注意しましょう。 |
|
左側のようにきれいに描けるといいですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どうですか? |
|
|
|
|
|
|
|
描けましたか? |
|
|
|
|
|
|
|
何度も練習してみてくださいね。 |
|
|
|
|
|
|
|
- Reiya -
|